新着情報歳時記観光農園だより優良産品・推奨品ところざわ百選うどんマップ宿泊情報観光協会会員の紹介

歳時記

早春の風物詩・雪割草展示会 2023年3月4日(土)・5日(日)開催します

日時
3月第1土・日曜日
場所
所沢市立吾妻公民館

雪割草愛好会(所沢市観光協会員)は、日頃より愛好者が育ててきた数々の作品を展示するため、雪割草展示会を開催しております。
雪割草は、直径1~2㎝くらいの花で、株が違えば1つとして同じ花はないという珍しい花です。毎年約300鉢の雪割草が展示されます。
素人だけが集まった会の展示会としては非常に規模の大きなものです。

主催:雪割草愛好会、吾妻公民館
協賛:所沢市観光協会

雛人形展示

日時
2月中旬から3月中旬まで
場所
野老澤町造商店<ところさわまちづくりしょうてん>(所沢市元町21-18)

所沢は昔から「ひなの里」としてその名を知られてきました。
そして、職人の「人形への思い」は、今も脈々と引き継がれています。
野老澤町造商店では、ひな祭りの季節に合わせて、様々な時代の雛人形や各種作り雛を展示します。

北野天神社春季例大祭 2023年3月21日(祝)開催します

日時
3月21日
場所
北野天神社(小手指元町3-28-29)

北野天神社の春まつりは、梅の花が美しい毎年3月21日(春分の日)に行われます。参道には多数の露天が出店し、神楽殿の太鼓の音など鳴り響きにぎやかとなります。
また、この日は1年に1度、御扉(みとびら)を開けて神様にお供えものをする日となっており、27台の神饌が並びます。

桜の木展示

日時
3月下旬
場所
市内桜の名所

所沢市役所1階の市民ホールでは、春らしい空間を演出するため、所沢市造園建設業協会の協力により、桜の木1本を展示します。

金仙寺 桜まつり 2023年3月26日(日)開催します

日時
3月最終日曜日
場所
金仙寺

樹齢約150年の有名なしだれ桜がある三ケ島地区の金仙寺。
満開期には、空から降り注ぐように咲くしだれ桜が楽しめます。
金仙寺で開催する桜まつりに合わせて、狭山ヶ丘駅東口から無料送迎バスを運行します。
バスに揺られて、所沢の春に会いに行ってみませんか?