新着情報歳時記観光農園だより優良産品・推奨品ところざわ百選うどんマップ宿泊情報観光協会会員の紹介

歳時記

多聞院のボタン

多聞院のボタンは、観光協会が主催した花の名所作りが始まりで、今では300本を超えるボタンが大輪の花を咲かせます。5月1日に行われる寅祭りと合わせ沢山の人が訪れます。

アジサイ

東福寺や所澤神明社では梅雨の時期にはアジサイの花が出迎えてくれます。梅雨空のもと、静かな時間を堪能できます。

全徳寺の菩提樹

菩提樹の花は6月に咲き、甘い良い香りを放ちます。木の下に行くと羽音の合唱が聞くことが出来るほど蜜蜂が集まります。小さいですが数え切れないほどの花を付けます。

ウメ

梅はバラ科サクラ属の落葉高木です。初春の花もみごとですが、実は健康食品として高く評価されています。漢方薬では薫蒸して真っ黒になった実を烏梅(うばい)といって、健胃、整腸、駆虫、止血、強心作用があるとされています。所沢市の観光農園では6月中旬まで収穫できます。

ブルーベリー

ブルーベリーはツツジ科の低木性の果樹です。果実は濃い青紫色で、これは眼に良いアントシアニンを多量に含むためです。観光農園では6月中旬よりブルーベリー狩りが始まります。

スモモ

4月に花の受粉を終えたスモモ(ソルダム)は、6月になると大きな実を付けます。観光農園では7月中旬~8月の収穫に向けて手入れに追われます。

北野のお花畑

国道463バイパス「誓詞橋」交差点を南へ。ヒマワリやキバナコスモスの群生を、夏の爽やかな風が駆け抜けます。

ひまわり畑

地元の若手経営者有志が企画・運営している三ヶ島のひまわり畑。夏の終わりには、満開に咲き誇った1万本のひまわりがライトアップされ、ミニコンサートも開催されます。