70.多聞院の寅まつり
毘沙門堂には、武田信玄の守り本尊であった毘沙門天が祀られている。「寅まつり」は、毘沙門様の化身である寅に願いを請うお祭りで、毎年5月1日に行われている。 ■ 所在地 住所:中富1501
71.所澤神明社の人形供養祭
所沢人形協会により、毎年6月の第1日曜日に、愛用された人形を供養する人形供養祭が所澤神明社で行われる。全国各地より納められる人形は、所澤神明社の人形殿に奉斎される。 ■ 所在地 住所:宮本町1-2-6
72.瑞岩寺の岩崎簓獅子舞
伝説によれば、当地の地頭宇佐美助右衛門が大坂冬の陣の帰途に京都で3頭の獅子頭を求め、村の若者に稽古させたのが始まりといわれている。毎年10月の第2土曜日に催される。 ■ 所在地 住所:山口400
73.北秋津の天王様
北秋津の天王様は毎年7月15日に近い土・日曜日に行われる。八雲神社での神事の後、神輿が町内を廻る。神輿の火渡りは最大の特徴で、厄除けの意味があるといわれている。 ■ 所在地 住所:北秋津702
74.糀谷八幡神社のやぶさめ神事
木馬に乗り、裃を着た氏子総代の人たちが数メートルはなれたところから的を射るというもの。かつては養蚕農家が多かったので、蚕が当たるようにと行われていた。 ■ 所在地 住所:糀谷78
78.ところざわまつり
明治時代の初期、神明社の秋の祭礼を母体に始まったとされる山車まつり。現在は毎年10月第2日曜日に開催されている。山車の引廻しをはじめ、神輿やパレードなど熱気あふれるおまつり。 ■ 所在地 住所:中心市街地
79.市民フェスティバル
昭和55年、市制施行30周年を記念し開催されたのがはじまり。現在も市民が主催する祭典として毎年10月の最終土・日曜日に行われ、数十万人の人出で賑わう。 ■ 所在地 住所:所沢航空記念公園内
80.市民文化フェア
航空公園を会場として、毎年4月上旬の土・日曜日に市民の文化交流を目的として行われるイベント。観光協会主催の民踊まつりも開催される。 ■ 所在地 住所:所沢航空記念公園内
82.所沢駅西口周辺イルミネーション
所沢駅西口のシンボルである銀杏の木がブルーにライトアップされるほか、駅西口一帯が約13万球のLEDで装飾され、幻想的なイルミネーションが演出されます。 ■ 所在地 住所:所沢駅西口周辺
83.戦国滝の城まつり
東所沢駅から出発する甲冑に身を包んだ武者行列が圧巻。滝の城は、戦国時代に北条軍下にあったが、豊臣軍に攻め込まれ落城した。この時の様子を模擬合戦で再現している。 ■ 所在地 住所:東所沢駅から滝の城址一帯